僕が思うドラフト戦略 パ・リーグ編前編

過去2回行ったドラフト戦略企画のパ・リーグ編の前半になります。

いよいよ力と力の勝負のパ・リーグになります。パ・リーグはどの様な指名になっているのでしょうか

では、ご覧ください

 

項目

1.過去5年間のドラフト1位

2.ドラフト1位の傾向

3.上位指名の傾向(外れ1位、2位〜3位)

4.中位〜下位指名の傾向(4位以降、育成指名)

5.その他、球団ごとのデータとまとめなど

 

福岡ソフトバンクホークス

1.過去5年間のドラフト1位

16年 田中正義(5球団競合)

17年 清宮幸太郎×→安田尚憲×→馬場皐輔×→吉住晴斗

18年 小園海斗×→辰巳涼介×→甲斐野央

19年 石川昂弥×→佐藤直樹

20年 佐藤輝明×→井上朋也

 

2.ドラフト1位の傾向

・競合覚悟で行くのか、一本釣りで行くのかは

年によって異なりますが、ソフトバンクが常に上位争いをするここ数年間は、巨大戦力を誇る余裕からか競合で行く印象があります。

また、武田投手や東浜投手、加冶屋投手などなど、地元九州出身の選手を指名して、地域密着型のチームを作っています。

 

3.上位指名の傾向(外れ1位、2位〜3位)

・近年は巨大戦略を誇る為、現有戦略で戦いながら高卒選手を指名して育てる印象です。その中でも速球派投手、パンチ力の捕手を上位3人の間に獲るパターンが高いです。野手はパンチ力があって、リストが強い選手を好む傾向にあります。

 

4.中位〜下位指名の傾向(4位以降、育成指名)

・ホークスと言えば、育成指名の選手を一流選手に育て上げる程の充実した設備と、育成技術があります。その為4位以降で指名した選手も、常勝ホークスで一軍投手陣に入ったり、レギュラーやを掴む選手も多いです。(上林、甲斐、千賀、泉、嘉弥真、石川、周東選手等)

例えば甲斐選手なら強肩、千賀投手ならフォークと、長所と伸び代がありそうな選手を指名して育て上げる印象です。

 

5.その他、球団ごとのデータとまとめなど

・地元九州出身の選手を指名して育てる地域密着型チーム

・近年は高卒選手を指名して、育てて現在のレギュラーと入れ替わりとして数年後に活躍させる

・速球派投手、パンチ力のある捕手、パンチ力があってリストが強い野手を好む

・下位指名や育成指名で、磨けば光る原石の様な選手を指名し、長所を伸ばしつつ戦力にする

・パイプとしては九州の高校、社会人チームからは多く指名している。近年は特に大分商業、亜細亜大、創価大、東農大オホーツク、そして王会長の母校の早稲田実業高など。

 

千葉ロッテマリーンズ

1.過去5年間のドラフト1位

16年 田中正義×→佐々木千隼(5球団競合)

17年 清宮幸太郎×→安田尚憲(3球団競合)

18年 藤原恭大(3球団競合)

19年 佐々木朗希(3球団競合)

20年 早川隆久×→鈴木昭汰(2球団競合)

 

2.ドラフト1位の傾向

・ロッテはチーム内で1番評価の高い選手を獲り行く為、かなりの確率で競合となります。しかし、ロッテは12球団イチも言っても過言ではないくらいくじ運が強いチームです。ここ10年間は外れ1位までには競合勝ちで獲得を終え、欲しい選手、外れ1位の場合はタイプが近い選手を多く獲れている印象です。

 

3.上位指名の傾向(外れ1位、2位〜3位)

・2位、3位では高卒指名もあるものの、比較的大学生と社会人を指名する傾向にあります。投手、野手とポジションはまちまちですが、必要なポジションの優先順位的に獲っている印象です。

 

4.中位〜下位指名の傾向(4位以降、育成指名)

・ロッテも阪神と同様4位指名以降の掘り出し物が多く、種市投手や井上選手、二木投手など、一軍戦力を下位でも獲得出来ている印象です。また、下位指名や育成指名では独自に探してきた選手を、隠し玉的に指名する事も珍しくなく、戦略として高く評価して獲得しています。

 

5.その他、球団ごとのデータとまとめなど

・1位は競合する事が多いが、くじ運が強い為、希望した選手を獲れる事が多い。

・上位は大卒、社会人メインの即戦力系が多い。

・下位指名などで指名した選手が活躍する掘り出し物が多い球団

・本拠地は千葉だが、西日本出身者、特に関西出身の選手を多く指名している印象。

・パイプとしては大阪ガス東京ガス

 

埼玉西武ライオンズ

※贔屓球団なのでより詳しく書きます

1.過去5年間のドラフト1位

16年 今井達也(単独)

17年 田嶋大樹×→齊藤大将

18年 松本航(単独)

19年 佐々木朗希×→宮川哲(2球団競合)

20年 早川隆久×→渡部健斗

 

2.ドラフト1位の傾向

・ここ数年は競合覚悟で1位指名をしていますが、基本的には過度な競合を嫌い、一本釣りで確実に欲しい選手を獲るチームです。ここ10年で、一本釣りが6回と12球団最多です。また、ライオンズは1位指名の公言をあまりしない傾向です。ライオンズは独自のドラフト戦略があり、公言する事で他球団との競合の可能性もある為、一本釣り+公言を伏せるのが基本的な流れです。

(14年、15年、17年、19年の一部公言もあり)

 

3.上位指名の傾向(外れ1位、2位〜3位)

・ライオンズは伝統的に13年の様な一部例外の年を除き、1位2位で投手、3位で野手のパターンが多いです。上位〜3位以降で指名する野手は、バランスの取れた3拍子揃ったタイプより、何か一つ飛び抜けた一芸に秀でた選手を好む傾向です。

 

4.中位〜下位指名の傾向(4位以降、育成指名)

・贔屓チームもして書かせて貰うと、上位で指名した選手が多く活躍するチームなので、4位以降の選手指名は、掘り出し物的な期待をしての指名の印象です。近年では平井投手、森脇投手、平良投手など下位指名から一軍の戦力となっている選手が出て来ています。また、ロッテやヤクルトと同様、独自ルートで見つけて来た選手の隠し玉的な指名も行います。

 

5.その他、球団ごとのデータとまとめなど

・1位は過度な競合を嫌い、出来るだけ一本釣りで狙いに行く。

・ライオンズ独自のドラフト戦略があり、1位2位は投手、3位は野手が基本ベース

・偶数年にドラフト3位で指名する野手は伸びるジンクスがある

・独自のドラフト戦略で競合をあまりせずに、欲しい選手を獲得出来るので、比較的上位の選手が活躍する球団でもある

・投手を指名する時は、きれいなストレートを投げ、主にスライダーを軸に投げる投手を指名しがち

・野手は3拍子揃ったタイプより、何か一つ一芸に秀でた選手を指名しがち

・強いパイプを持っている球団でもある。主に大阪桐蔭高校富士大学第一工業大学Honda鈴鹿徳島インディゴソックス

・関東地方、関西地区、沖縄出身の選手を多く指名している印象。

 

はい、というわけでパ・リーグの前編を書かせて貰いました。西武が少し長くなってしまいましたね。やはりホークスは資金力もさる事ながら、しっかりと地元出身の選手を指名して育成してるからあの強さがあるんですね

 

次回いよいよ最終回です。ではまた